MENU
  • サービス
    • しなやか人事
    • おまかせWantedly
    • 生成AI活用 無料相談
    • ソリューション
  • 採用ノウハウ
  • 支援事例
  • お役立ち資料
  • ウェビナー
  • 会社概要
    • 会社概要
    • お知らせ
  • キャリア
    • カルチャーマッチ採用推進企業
    • カルチャーマッチ採用推進求人
  • AI Lab.
    • Brain Lab.
株式会社Synayaka / しなやか
  • サービス
    • しなやか人事
    • おまかせWantedly
    • 生成AI活用 無料相談
    • ソリューション
  • 採用ノウハウ
  • 支援事例
  • お役立ち資料
  • ウェビナー
  • 会社概要
    • 会社概要
    • お知らせ
  • キャリア
    • カルチャーマッチ採用推進企業
    • カルチャーマッチ採用推進求人
  • AI Lab.
    • Brain Lab.
資料ダウンロード
お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 採用ノウハウ
  3. Wantedlyが新卒採用では最適解?今話題のWantedlyを徹底解剖。

Wantedlyが新卒採用では最適解?今話題のWantedlyを徹底解剖。

2025 7/15
採用ノウハウ
2025年4月25日2025年7月15日
wantedly

新卒採用において悩みを持つ企業が近年ますます増えています。

背景には少子高齢化による人材不足や採用チャネルの複雑化などがあげられます。

また、学生の志向性も変化しており、従来の価値観だけでは新卒の学生を獲得することが非常に難しくなってきているのが現状です。

こうした状況において、特に学生が多く使っている媒体がWantedlyです。ではなぜ多くの学生がWantedlyを使うのか、Wantedlyを新卒採用で使うのがどうして最適解であるのかをWantedlyの使い方も含めて徹底解剖します。

目次

Wantedlyとは?

Wantedlyは、「共感でつながる」ビジネスSNSとして、多くの若手層や学生から支持されている採用プラットフォームです。従来の求人媒体のような給与や福利厚生を前面に出すのではなく、企業のビジョンやミッション、はたらく人の価値観を伝えることに重きを置いています。

現在では、ベンチャー企業を中心に多くの企業が利用しており、新卒の学生も「どんな会社で、どんな人たちと、どんな目的に向かって働くのか」を重視して企業選びをしています。そのニーズと合致するのが、Wantedlyの最大の特徴です。

あわせて読みたい
Wantedlyとはどのようなツール?特徴やメリットについて解説! 一般的なビジネスマッチングツールは、仕事内容や待遇、給料などの条件から働きたい会社を探します。 しかし、近年では、待遇や給料以外のところに注目している人も多く...

Wantedlyは新卒にも使える?

Wantedlyと聞くと「中途採用のイメージが強い」という方も多いかもしれません。

しかし、実際には新卒の学生の利用も年々増加傾向にあります。

特に意欲的な学生や、成長環境を重視する学生は、マイナビやリクナビといった“就活用媒体”だけでなく、自分に合った企業を探すためにWantedlyを併せて使っています。

Wantedlyでの新卒募集の特徴は以下の通りです:

  • エントリーまでのハードルが低く「話を聞きに行きたい」ボタンで気軽にアプローチを行うことが可能である。
  • 会社ページを通じてカルチャーや価値観、これからその会社が成し遂げたいビジョンを深く伝えることができる。
  • 学生側も“一緒にはたらく人”や“会社のカルチャー”を重視しており、相性重視のマッチングが可能である。

このように、従来のスキルや経験などのスペックベースの採用ではなく、双方の価値観を大切にする、共感ベースでの出会いが近年では新卒の学生にもフィットしています。

あわせて読みたい
Wantedlyが新卒採用では最適解?今話題のWantedlyを徹底解剖。 新卒採用において悩みを持つ企業が近年ますます増えています。 背景には少子高齢化による人材不足や採用チャネルの複雑化などがあげられます。 また、学生の志向性も変...

Wantedlyは他の採用媒体とは何が違う?

Wantedlyが従来の求人広告媒体と決定的に異なる点は「情報の質と伝え方」にあります。

Wantedlyと他媒体との違い一覧

スクロールできます
項目従来媒体(例:マイナビ・リクナビ)Wantedly
掲載内容給与・福利厚生中心ビジョン・価値観・働く人重視
応募導線志望動機必須、エントリー制話を聞きに行く・気軽な接点から
UI/UXフォーマット化された情報ストーリー形式、記事コンテンツ重視
ターゲット就活中の全学生意欲・主体性のある学生中心

こうした情報発信の違いが、新卒の学生の「共感できる会社を探したい」というニーズに刺さっており、Wantedlyを通じて企業文化や社風が伝わったことで応募が増えるという事例も多く見られます。

Wantedlyで採用を成功させるためには

Wantedlyで成果を出すには、ただ求人を出すだけでは不十分です。以下の4つのポイントを意識することで、新卒学生からの共感・応募を得られやすくなります。

1. 魅力的なストーリーを発信する

学生が「この会社に入りたい」と思うには、共感できるストーリーが不可欠です。起業の背景やメンバーの想い、描いている未来などを記事やプロフィールで丁寧に伝えましょう。

2. 採用ページのデザインを整える

Wantedlyの会社ページは、いわば「自社のショーウィンドウ」。写真やコピー、構成にもこだわることで、第一印象を良くし、滞在時間やCV率が向上します。

3. 定期的な更新とシェア

新しい記事や求人は、Wantedly内で上位表示されやすくなります。社内の出来事やイベント、新卒社員のインタビューなど、定期的な投稿が理想です。

4. スカウトを活用する

特に自社に合いそうな学生に対しては、Wantedlyのスカウト機能で個別にアプローチすることが可能です。スカウト文面も“企業の魅力”を感じさせるものであることが重要です。

Wantedlyを自社で運用する際のポイント

Wantedlyの運用には独自のノウハウが求められます。以下は運用時に意識すべき代表的なポイントです:

  • PDCAを回す:PVや応援数、応募数などのデータを元に仮説検証を繰り返す
  • 運用体制をつくる:記事を書く人、チェックする人、デザインする人など、役割分担を明確にする
  • 学生のニーズに耳を傾ける:Wantedly上で人気の企業・求人を分析し、自社にも活かす

また、社内で内製化しきれない場合は、外部のパートナーと協業することも選択肢です。

Wantedly運用はプロに任せる時代?

Wantedlyはシンプルに見えて、運用には戦略が必要です。実際に、以下のような課題でプロの支援を受ける企業が増えています。

  • 求人を出してもPVが伸びない
  • 応募が来てもミスマッチが多い
  • ストーリーの作り方が分からない
  • 運用にかけるリソースが足りない

専門の支援会社では、Wantedlyのアルゴリズム理解を踏まえた構成設計、ストーリーの企画・ライティング、スカウト戦略まで包括的に支援しています。結果的に、応募数2倍以上、面談率3倍といった成果を出す企業も増えています。

新卒採用に本気で取り組むなら、「自社らしさを引き出してくれる伴走パートナー」の存在は非常に心強いはずです。

まとめ

新卒採用において、従来の方法では通用しにくくなってきている今、「共感採用」がカギとなっています。

Wantedlyは、その共感を生むための仕掛けが詰まったプラットフォームです。学生との“良質な出会い”を生み出すためにも、まずはWantedlyで自社の魅力を見つめ直し、丁寧に発信していくことが大切です。

そして、採用は一過性ではなく“継続するブランド活動”です。自社での運用に限界を感じる際は、プロと協力しながら戦略的に進めることが、採用成功の最短ルートになるかもしれません。

採用ノウハウ
Wantedly 新卒
  • Wantedlyとはどのようなツール?特徴やメリットについて解説!

著者情報

養田 峻介のアバター 養田 峻介  株式会社Synayaka|代表取締役社長

株式会社Synayaka(しなやか)代表取締役社長

開成高校、東京大学経済学部卒業。大学在学中にエンジニアとして起業したのち、スタートアップ企業におけるマーケ・事業開発を経験。その後、REAPRA Venturesにて多様なスタートアップ支援を通じて、HR課題がボトルネックとなり成長が鈍化してしまうケースを多く見る。
Synayaka創業後、270社以上の企業における採用課題と向き合った経験に基づき、『しなやか人事』にて採用コンサル・RPOサービスの提供を行なっている。

関連記事

  • 【必見!】Wantedlyエントリー数の目安と増やし方
    2025年8月20日
  • synayaka_image
    【2025年最新版】おすすめの生成AI関連 Webメディア運営会社まとめ
    2025年8月19日
  • 【2025年版】ベンチャー新卒採用の成功法則|メリット・デメリット・最新動向まで解説
    2025年8月18日
  • 【絶対】Wantedlyスカウトとは?特徴・料金・成功のコツを解説
    2025年8月7日
  • 【保存版】wantedly運用方法5つのコツ|280社以上の事例から導いた採用方法
    2025年8月7日
  • Wantedlyストーリーとは?書き方・画像サイズ・事例を完全解説
    2025年8月7日
  • image
    【2025年最新版】Wantedlyとは?仕組み・料金・成功事例まで完全ガイド
    2025年8月6日
  • 脳科学が解き明かす「幸福な職場」の作り方。ウェルビーイング経営を実践する日本のESG推進企業23選
    2025年8月6日
  • 【必見!】Wantedlyエントリー数の目安と増やし方

  • synayaka_image

    【2025年最新版】おすすめの生成AI関連 Webメディア運営会社まとめ

  • 【2025年版】ベンチャー新卒採用の成功法則|メリット・デメリット・最新動向まで解説

  • 【絶対】Wantedlyスカウトとは?特徴・料金・成功のコツを解説

  • 【保存版】wantedly運用方法5つのコツ|280社以上の事例から導いた採用方法

  • synayaka_image

    【2025年最新版】IT・地方創生など 業界別・おすすめのWebメディア運営会社まとめ

  • bizreach-2025-fee

    【2025年最新】ビズリーチの費用と料金体系を徹底解説!

  • recruit-trend

    近年の採用手法について徹底解説!現在の採用トレンドとは?

  • wantedly-fee

    【2025年7月最新】Wantedly(ウォンテッドリー)料金プラン比較!

  • agient

    【業界別エージェント比較】総合・IT・介護など業界別特徴と選び方

お役立ち情報 / Useful information

AI Linkedin RPO slider Wantedly エンジニア採用 カジュアル面談 システムエンジニア スカウト セールス ダイレクトリクルーティング ドライバー採用 バイネームリクルーティング ビズリーチ ヤギオファー 不動産採用 中途 人事 助成金 営業職 営業職採用 地方 採用 採用トレンド 採用ブランディング 採用担当 料金 新卒 歩留まり 求人 求人媒体 求人広告 物流業界 生成AI 面接 魅力

支援事例 /Support Case

  • image
    支援事例

    PM人材を含むエンジニア・営業を計13名、1年間で採用|株式会社AIdeaLab:Wantedlyを中心に、複数媒体で採用力を多面的に強化

    2025年8月7日
  • hida
    支援事例

    地方創生の枠を超えるリブランディングで Iターン人材を採用|株式会社ヒダカラ:企画営業・マーケター採用

    2025年8月7日
  • upwa
    支援事例

     0の状態から3ヶ月で即戦力2名を採用。高速PDCAで内製化まで実現。|株式会社Upward:マーケティング・EC運用メンバー採用

    2025年8月7日
image
omakase wantedly

© 株式会社Synayaka / しなやか.

  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
目次