MENU
  • サービス
    • しなやか人事
    • おまかせWantedly
    • 生成AI活用 無料相談
    • ソリューション
  • 採用ノウハウ
  • 支援事例
  • お役立ち資料
  • ウェビナー
  • 会社概要
    • 会社概要
    • お知らせ
  • キャリア
    • カルチャーマッチ採用推進企業
    • カルチャーマッチ採用推進求人
  • AI Lab.
    • Brain Lab.
株式会社Synayaka / しなやか
  • サービス
    • しなやか人事
    • おまかせWantedly
    • 生成AI活用 無料相談
    • ソリューション
  • 採用ノウハウ
  • 支援事例
  • お役立ち資料
  • ウェビナー
  • 会社概要
    • 会社概要
    • お知らせ
  • キャリア
    • カルチャーマッチ採用推進企業
    • カルチャーマッチ採用推進求人
  • AI Lab.
    • Brain Lab.
資料ダウンロード
お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 採用ノウハウ
  3. 【必見!】Wantedlyエントリー数の目安と増やし方

【必見!】Wantedlyエントリー数の目安と増やし方

2025 8/20
採用ノウハウ
2025年8月20日

近年、Wantedlyエントリー数を主要KPIに据える企業が増えています。エントリー数を重視し、エントリー率(=エントリー数÷PV)を設計することで、面談率・内定率までの改善が一気通貫で進みます。本記事は「wantedly エントリー数の目安」「エントリー数を増やす方法」「事例」「Synayakaの運用代行」を、見出しだけでも把握できるようコンパクトに整理しました。

目次

1. 【Wantedlyエントリー数の目安】ダッシュボードの見方とエントリー率基準

ダッシュボードでの「Wantedlyエントリー数」の見方

  • 対象:各募集(求人)のアナリティクス
  • 期間:直近7日/30日/90日で確認(まずは直近30日を基準)
  • 見る順序:PV → クリック率(CTR) → エントリー率 → エントリー数
  • ポイント:応募数よりエントリー数をKPIに固定し、面談率・内定率と同じ表に置く(ファネルで一元管理)。

エントリー率の目安(ベンチマーク)

  • まずはエントリー率1.0〜1.5%を初期基準に設定(職種×地域で変動)。
  • PV300〜500/月を確保できると、エントリー数3〜7件/月が目安。
  • PVが足りない時は“露出課題”、PVはあるのにエントリー数が少ない時は“訴求課題”と切り分ける。

「良い求人」と言えるライン(ファネル思考)

  • 直近30日でエントリー率3%/募集:改善の筋が見える合格ライン。
  • 面談率30%以上:応募動機の質が担保されている状態。
  • 初動48時間の伸び(PV・応援・エントリー数)が強い募集は、表示順位面でも優位に働きやすい。

まとめ:Wantedlyエントリー数は“率×露出”の掛け算。最初にエントリー率の基準を置き、課題を「PV」か「訴求」かで切り分けるのが最短ルート。

2. 【Wantedlyエントリー数を増やす】今すぐできる改善手順とエントリー率向上のコツ

①タイトル×冒頭3行×タグ最適化(制作チェックリスト)

目的:クリック→エントリー率を底上げ。

  • タイトル:KW左寄せ+読者ベネフィット(例:未経験→2年でPMへ)。
  • 冒頭3行:誰に/なぜ今/何が得られるかを一文ずつ。募集の“約束”を簡潔に。
  • 特徴タグ:3〜5個で検索一致を狙う(職種/環境/技術/働き方)。
  • 画像:人×現場の自然光写真が既読率を押し上げやすい。
    → これだけでエントリー率+0.3〜0.7ptの改善余地が出るケースが多い。

②ストーリー連動で導線を作る(募集と同一テーマ)

目的:PVを安定供給し、エントリー数を継続的に増やす。

  • 同一テーマ(例:プロダクト刷新・組織変革)をストーリー→募集の順で発信。
  • ストーリー末尾に同テーマの募集をボタン導線で配置。
  • シリーズ化(月2本)で指名検索と会社理解→エントリーの動線を太くする。
株式会社Synayaka / しなやか – 採…
Wantedlyストーリーとは?書き方・画像サイズ・事例を完全解説 – 株式会社Synayaka / しなやか 近年、「共感で採用を動かす」企業が増えています。 条件やスキルよりも「どんな人と、どんな想いで働くか」が重視されるようになりました。 こうした背景の中で、注目され…

ストーリーの書き方についてはこちらをどうぞ

③応援数ブーストで表示順位を押し上げる(初動48h)

目的:露出を底上げ=PV増→エントリー数増。

  • 公開直後に社員の応援とSNSシェアを仕組み化(社内Slackで即時リマインド)。
  • OGPを最適化(タイトル・抜粋・画像)してCTRを上げる。
  • 応援は初動48時間が最重要。表示順位に効く→PV→エントリー数に波及。

④スカウト併用でエントリー誘導(テンプレ運用)

目的:ダイレクト流入で“エントリー数”を直接押し上げる。

  • 件名:候補者の強み×役割の一致を前半に(例:React×BtoCで高速改善)。
  • 1通目140〜180字で“カジュアル面談”ではなく募集のエントリーに一本化。
  • 3往復テンプレを職種別に用意(1通目→返信来たら→面談化)。
  • 毎日20〜30通の定常運用で、エントリー数の底上げを狙う。

⑤更新頻度と初速の作り方(運用カレンダー)

目的:アルゴリズム親和性と再露出。

  • 週1回の募集更新+隔週のストーリーで“新着”露出を維持。
  • 初動チェック(公開後2h/24h)でサムネ・タイトルABテスト。
  • 月次でPV・エントリー率・エントリー数の3指標をレビュー(職種別に管理)。

まとめ:制作(タイトル・冒頭3行・タグ)×流入(ストーリー連動・応援)×獲得(スカウト)の三位一体で、wantedly エントリー数は着実に伸びる。

3. 【Wantedlyでのエントリー数が伸びた事例】3パターンで学ぶ成功ポイント

事例①スタートアップ(エンジニア職)|制作の型で“率”を底上げ

  • Before:PVはあるがエントリー率0.6%で停滞。
  • 施策:タイトル刷新/冒頭3行の再設計/タグ3→5に拡張。
  • After:エントリー率1.8%、エントリー数3.0倍。面談率32%で採用決定まで短縮。

事例②地方企業(営業職)|ストーリー導線で“数”を継続増

  • Before:指名流入が少なく、エントリー数が月2件に留まる。
  • 施策:事業の“地域貢献”ストーリーを月2本→各記事末尾に募集導線。公開直後は社員応援を徹底。
  • After:エントリー数1.9倍、地元志向の候補者が増え面談辞退率も低下。

事例③コーポレート(バックオフィス)|約束の明文化で“質”を向上

  • Before:PVは十分だがエントリーが伸びず、面談化も不安定。
  • 施策:冒頭3行に「何を任せる/半年後の期待値/支援体制」を明記。
  • After:エントリー率1.1%→1.7%、面談率38%。ミスマッチが減り選考速度が向上。

まとめ:Wantedlyエントリー数は「制作の型」「導線の設計」「初動運用」のいずれかが欠けると伸びない。3点を同時に“普通にやる”のが最短。


4. 【まとめ】Wantedlyエントリー数を継続的に増やす3アクション+Synayakaの運用代行

今日からやる3アクション(再検索ゼロ版)

  1. タイトル&冒頭3行を診断:誰に/なぜ今/何が得られるかを1行ずつ。
  2. ストーリー連動:今月2本、同テーマで募集に直結する導線を必ず配置。
  3. 初動48hの応援を仕組み化:公開→Slack一斉→SNSシェア→リライトまでを定型に。

SynayakaのWantedly運用代行(“アルゴリズム×ブランディング×運用”)

  • KPI設計:エントリー率/エントリー数を中心に職種別ファネルを設計。
  • 制作:タイトル設計・冒頭3行・タグ最適化、写真ディレクション、ストーリー編集。
  • 流入設計:応援の初動運用、OGP最適化、SNS連動、スカウトテンプレ構築。
  • 運用改善:ABテスト→週次レポーティングで、wantedly エントリー数を持続的に最大化。

本記事では簡単にwantedlyのエントリー数の目安と増やすコツについてまとめました。

お問い合わせはこちら!
採用ノウハウ
Wantedly
  • 【2025年最新版】おすすめの生成AI関連 Webメディア運営会社まとめ

著者情報

養田 峻介のアバター 養田 峻介  株式会社Synayaka|代表取締役社長

株式会社Synayaka(しなやか)代表取締役社長

開成高校、東京大学経済学部卒業。大学在学中にエンジニアとして起業したのち、スタートアップ企業におけるマーケ・事業開発を経験。その後、REAPRA Venturesにて多様なスタートアップ支援を通じて、HR課題がボトルネックとなり成長が鈍化してしまうケースを多く見る。
Synayaka創業後、270社以上の企業における採用課題と向き合った経験に基づき、『しなやか人事』にて採用コンサル・RPOサービスの提供を行なっている。

関連記事

  • synayaka_image
    【2025年最新版】おすすめの生成AI関連 Webメディア運営会社まとめ
    2025年8月19日
  • 【2025年版】ベンチャー新卒採用の成功法則|メリット・デメリット・最新動向まで解説
    2025年8月18日
  • 【絶対】Wantedlyスカウトとは?特徴・料金・成功のコツを解説
    2025年8月7日
  • 【保存版】wantedly運用方法5つのコツ|280社以上の事例から導いた採用方法
    2025年8月7日
  • Wantedlyストーリーとは?書き方・画像サイズ・事例を完全解説
    2025年8月7日
  • image
    【2025年最新版】Wantedlyとは?仕組み・料金・成功事例まで完全ガイド
    2025年8月6日
  • 脳科学が解き明かす「幸福な職場」の作り方。ウェルビーイング経営を実践する日本のESG推進企業23選
    2025年8月6日
  • image
    Wantedlyの料金はいくら?プラン別の費用と効果を徹底解説
    2025年8月5日
  • 【必見!】Wantedlyエントリー数の目安と増やし方

  • synayaka_image

    【2025年最新版】おすすめの生成AI関連 Webメディア運営会社まとめ

  • 【2025年版】ベンチャー新卒採用の成功法則|メリット・デメリット・最新動向まで解説

  • 【絶対】Wantedlyスカウトとは?特徴・料金・成功のコツを解説

  • 【保存版】wantedly運用方法5つのコツ|280社以上の事例から導いた採用方法

  • synayaka_image

    【2025年最新版】IT・地方創生など 業界別・おすすめのWebメディア運営会社まとめ

  • bizreach-2025-fee

    【2025年最新】ビズリーチの費用と料金体系を徹底解説!

  • recruit-trend

    近年の採用手法について徹底解説!現在の採用トレンドとは?

  • wantedly-fee

    【2025年7月最新】Wantedly(ウォンテッドリー)料金プラン比較!

  • agient

    【業界別エージェント比較】総合・IT・介護など業界別特徴と選び方

お役立ち情報 / Useful information

AI Linkedin RPO slider Wantedly エンジニア採用 カジュアル面談 システムエンジニア スカウト セールス ダイレクトリクルーティング ドライバー採用 バイネームリクルーティング ビズリーチ ヤギオファー 不動産採用 中途 人事 助成金 営業職 営業職採用 地方 採用 採用トレンド 採用ブランディング 採用担当 料金 新卒 歩留まり 求人 求人媒体 求人広告 物流業界 生成AI 面接 魅力

支援事例 /Support Case

  • image
    支援事例

    PM人材を含むエンジニア・営業を計13名、1年間で採用|株式会社AIdeaLab:Wantedlyを中心に、複数媒体で採用力を多面的に強化

    2025年8月7日
  • hida
    支援事例

    地方創生の枠を超えるリブランディングで Iターン人材を採用|株式会社ヒダカラ:企画営業・マーケター採用

    2025年8月7日
  • upwa
    支援事例

     0の状態から3ヶ月で即戦力2名を採用。高速PDCAで内製化まで実現。|株式会社Upward:マーケティング・EC運用メンバー採用

    2025年8月7日
image
omakase wantedly

© 株式会社Synayaka / しなやか.

  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
目次