MENU
  • サービス
    • しなやか人事
    • おまかせWantedly
  • 支援事例
  • 採用ノウハウ
  • お役立ち資料
  • セミナー
  • 会社概要
    • 会社概要
    • お知らせ
Synayaka / 株式会社しなやか
  • サービス
    • しなやか人事
    • おまかせWantedly
  • 支援事例
  • 採用ノウハウ
  • お役立ち資料
  • セミナー
  • 会社概要
    • 会社概要
    • お知らせ
資料ダウンロード
お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 採用ノウハウ
  3. 【2025年6月最新版】失敗しないWantedly運用代行会社の選び方|特徴・強みをタイプ別で紹介

【2025年6月最新版】失敗しないWantedly運用代行会社の選び方|特徴・強みをタイプ別で紹介

2025 7/15
採用ノウハウ
2025年6月12日2025年7月15日

「Wantedlyを使っているのに応募が来ない…」「運用が続かず放置してしまっている」そんな悩み、ありませんか?

実は、Wantedlyは“正しく使えば”成果の出やすい媒体。でも、自社だけで運用しきるのは意外とハードルが高いのも事実です。

そこで本記事では、Wantedly運用をプロに任せる際のポイントや、代行会社の選び方、費用の目安までを徹底解説します。

目次

Wantedly運用代行とは?仕組みとメリットの基本整理

Wantedly運用代行の基本業務とは?

Wantedly運用代行とは、企業の採用活動におけるWantedlyのページ運用・改善業務を外部の専門家が支援するサービスです。具体的には以下のような業務が含まれます

・会社ページ・ストーリー・求人の企画・設計・改善

・スカウト送信やターゲット選定

・更新頻度やアルゴリズム対策の運用サイクル設計

・数値(PV・応募数)に基づいた改善レポート

特に、Wantedlyの特性である「共感採用=ストーリー性ある魅力訴求」や、アルゴリズムに左右される媒体仕様への理解が求められるため、専門知識と継続運用の仕組みが必要になります。

なぜ運用代行が必要とされるのか?自社運用の限界

多くの企業が「Wantedlyを始めたものの、応募が来ない…」という壁に直面します。

その主な原因は以下の通りです

・採用広報やブランディングのノウハウが社内にない

・応募につながるストーリーの“型”がわからない

・更新が続かず、PVが落ちる

・運用担当が本業と兼務で、改善まで手が回らない

つまり、Wantedlyのような“設計して使いこなすメディア”は、感覚的な運用では成果が出づらいのです。そこで登場するのが運用代行という選択肢です。

Wantedly運用代行を使うことで得られるメリット4選

Wantedly運用代行を活用することで、以下のようなメリットが得られます:

・成果につながる求人・ストーリーが作れる

  → ペルソナ・採用ブランディングの設計から入り、“刺さる言葉”を見つけられる。

・アルゴリズムに合わせた運用体制が整う

 → PV・応募率をKPIとして改善サイクルを構築しやすくなる。

・担当者の負荷軽減と同時にプロ品質の仕組みが入る

 → 忙しい人事や経営陣でも、最小の工数で最大の効果を狙える。

・今後の採用にも活かせる“資産”が手に入る
 → ペルソナ設計やKPI運用、求人構成の型など、代行を通じて得たノウハウは社内に蓄積され、他媒体や将来の採用

活動にも応用可能。

特にスタートアップや中小企業にとって、少人数体制でも「採用力」を内製化できる土台をつくれるのが大きな魅力です。

Wantedly運用代行の料金相場|費用の内訳と発注パターン

相場感は?月額/スポット/成果報酬の違い

Wantedly運用代行の料金体系には、大きく以下の3パターンがあります。

契約形態相場価格帯(税別)特徴
月額プラン5〜30万円/月毎月継続的に運用サポート。KPI改善型に最適。
スポット支援10〜30万円/回求人改善やストーリー制作のみなど、単発依頼に対応。
成果報酬型応募数や採用数に応じて変動応募1件あたり◯円、採用1人あたり◯万円などで契約。

特に月額プランでは、「週1回の定例MTG+更新作業+改善提案」などを含むことが多く、社内担当者の代わりに“運用のPDCA”を外部で回してもらうイメージです。


費用に含まれる主な業務内容

各社によって内容は異なりますが、月額型プランでよく含まれる業務は以下の通りです。

  • 求人・ストーリーの企画・構成案の作成
  • ペルソナ設計/採用ブランディングの言語化支援
  • スカウト文面やターゲティングの改善提案
  • 応援・更新・SEOを意識した運用戦略
  • 月次での振り返りレポート/KPI改善アクション

料金の差は、どこまでやってくれるか(設計から実行まで)と、どれくらいの頻度で並走してくれるかに直結しています。


安さで選ぶと失敗する?コスト比較時の注意点

「費用を抑えたい」と考えるのは当然ですが、価格だけで代行会社を選ぶと以下のようなリスクがあります。

  • ただの“事務作業代行”で、成果につながらない
  • 初期設計(EVP・ペルソナ)が弱く、運用が迷子になる
  • 分析・改善がなく、更新しても応募数が伸びない

Wantedly運用代行は、求人原稿だけでなく「伝え方」そのものを設計するプロセスが成果に直結します。
「費用対効果」を重視するなら、価格よりも“どこまで並走してくれるか”に注目するのが失敗しないポイントです。

Wantedly運用代行の選び方|3つの比較ポイント

Wantedly運用代行を検討する際、どの会社も一見「運用支援」として似たサービスに見えるかもしれません。

しかし実際には、成果につながる支援の質と設計思想には大きな差があります。

ここでは、成果を左右する3つの重要ポイントから、主要な運用代行会社を比較していきます。

比較①:支援範囲と対応レベルの違い+Wantedlyに特化しているか?

ひと口に「運用代行」といっても、その中身はさまざま。

スカウト送信やストーリー記事の作成代行といった“作業代行型”にとどまる企業もあれば、媒体の特性を深く理解し、戦略設計や応募導線の構築まで対応する“設計支援型”まで幅があります。
特にWantedlyは他の求人媒体とは思想が異なるため、「Wantedly専業」または「Wantedly公式パートナー」としてノウハウを持つかどうかは大きな判断材料となります。

比較②:採用ブランディングと運用の仕組みをどちらも整えられるか?

ストーリーや求人を更新するだけでは、Wantedlyでは成果が出ません。

どんなに良い求人でも、「どんな順番で、誰に、どう見せるか」という導線設計がなければ、そもそも見てもらえないからです。
また、「読みたくなる」「共感したくなる」構成に仕立てるブランディング視点と、それを継続的に改善する運用設計(KPIの可視化と改善ループ)の両輪が必要です。
この両方を支援してくれる運用代行会社は、実はそれほど多くありません。

比較③:ペルソナ設計の深さと、共感を生む「言語化力」

Wantedlyでは、単なるスキル要件ではなく、“共感”で人が動きます。

そのため、対象となる候補者の価値観・感情・転職動機まで含めて深くペルソナを設計し、そこに刺さる表現に落とし込む“言語化力”が不可欠です。
「誰に、どんな問いかけをすれば心が動くか?」を丁寧に設計できるパートナーと組むことで、応募数だけでなく応募の質や面談率まで大きく変わってきます。


このような視点で見ていくと、運用代行会社の“中身”や“思想”の違いが明確に見えてきます。
次のセクションでは、これらの観点から代表的な運用代行会社を一覧比較していきます。

Wantedly運用代行会社おすすめ30選|特徴と比較一覧

自社に合う運用代行会社の選び方

運用代行会社を選ぶ際に重要なのは、「自社の状況にフィットしているかどうか」。Wantedlyに特化している会社もあれば、ブランディングやエンジニア採用に強い会社、

ベンチャー支援に長けた会社など、得意分野はさまざまです。

幅広い媒体、手法に対応できる

① 株式会社ネオキャリア

neocareer

特徴

ネオキャリアは、新卒・中途・アルバイト・派遣まですべての雇用形態に対応可能な総合人材サービス企業です。採用戦略の立案から媒体運用、応募者対応までワンストップで対応し、一部リモート化された採用代行に対応できる体制を整えています 

強み

・豊富な導入実績:累計10,000社以上の企業が利用しており、幅広い業種・規模への対応力 があります 。

・採用業務のBPO・RPOに対応:求人媒体運用代行から応募者管理・面談代行まで幅広  く、社内業務の一部・全部まで委託可能です 

・母集団形成の支援力:登録データベース(約16万人の学生など)からセグメント送客、 Wantedly含む複数チャネルでの集客が可能 

料金

・プラン形態は**月額固定型/成果報酬型/スポット支援/RPO(部分運用)**など多様

 具体例:新卒インターン企画支援50万円〜、採用サイト構築70万円〜、動画制作30〜50万円〜

・中途、アルバイト向け運用代行は「要問い合わせ」、RPO範囲によって変動 

こんな企業にオススメ

・24h365日の応募受付体制が必要な企業(短期アルバイトや非正規雇用の採用が多いケース)
・大企業〜中小・ベンチャーまで、全規模に幅広く対応可能な支援を希望する企業
・すべての雇用形態で包括的に採用支援を受けたい企業(新卒〜派遣まで統一する場合)
・採用業務を一部または完全に外部委託したい企業(応募者対応や面接アレンジまで含めたい場合)

人事コンサルを中心にRPOも対応する老舗

② レジェンダ・コーポレーション株式会社

legenda

https://www.leggenda.co.jp

特徴

 レジェンダ・コーポレーションは、1996年創業の老舗RPO(採用代行)企業で、戦略設計から実行・分析・改善までをワンストップで提供。Wantedly運用単体ではなく、企業の採用全体を俯瞰して“どのチャネルに注力すべきか”を設計する中で、Wantedlyを戦略的に組み込むことができます。

強み

 ・20年以上の実績に基づいた、採用戦略設計とプロセス構築ノウハウ
・業界、業種を問わないRPO体制と、柔軟なBPOメニュー
・Wantedly含む複数媒体の連携、分析、KPI運用が可能


料金

要問い合わせ(採用戦略策定・実務代行・レポーティング含めて設計)

こんな企業にオススメ

・採用戦略全体をゼロから設計し直したい企業
・複数職種、媒体にまたがる採用を統合的に管理したい企業
・Wantedly単体ではなく、組織戦略・中長期の採用体制まで見据えたい企業

Wantedly特化の採用代行

③ 株式会社Synayaka 

Synayaka

https://synayaka.com

特徴

Wantedly Partners 認定。
Synayakaは、Wantedlyを活用した採用支援において、単なる運用代行にとどまらず、「ブランディング設計×コンテンツ発信×アルゴリズム最適化」をかけ合わせた、独自の運用モデルを確立しています。

会社のビジョンや文化を深くヒアリングした上で、Wantedlyという“共感型メディア”に最適化した「伝え方」を設計。候補者の心を動かし、採用成功率を高める“設計された仕組み”を構築します。

また、生成AIを活用した高速PDCAと、KPI設計による改善支援にも長けており、再現性のある成果創出に強みを持ちます。

強み

・Wantedlyの仕組み(アルゴリズム、カテゴリ、応援、検索対策)を熟知し、PV数や応募数を劇的に改善する設計思想が確立されている
・求人原稿だけでなく、ストーリー記事やビジュアル設計までトータルで支援
・生成AIを活用したタイトル検証・スカウト最適化など、独自の運用メソッドにより、高速かつ定量的なPDCAを実現
・特にエンジニア採用やスタートアップ企業の支援実績が豊富。ペルソナ設計、UX改善により、ターゲット人材に“刺さる”訴求が可能
・中長期的な母集団形成・候補者プールづくりも見据えた設計ができる

料金

・初期費用+月額5万円〜(税別)。
 定例ミーティング、KPIレポート、ストーリーや求人のブラッシュアップを含む。
 実現したいことに合わせて3つのプランをご用意。

・「求人のCTR改善」「応募数最大化」「Wantedly内の検索表示順位向上」など、目的に応じてカスタマイズ可能。

こんな企業にオススメ

・採用専任担当が不在、もしくは業務が兼務状態の中小企業
・スタートアップ期の少人数組織でも、成果につながる採用体制を構築したい企業
・応募数が伸びず、Wantedlyを使いこなせていないと感じている企業
・Wantedlyをブランディングと採用の両面で活用したい企業
・スカウトや記事の運用ノウハウを社内に蓄積したい企業


④ 株式会社ハチロク

hachiroku

https://hachiroku.co.jp

特徴

ハチロクは、リーズナブルな価格でWantedlyの運用代行を実現する中小・ベンチャー企業向けの支援会社です。スカウト代行、記事作成、SNS投稿代行など幅広いサービスに対応しており、内製化が難しい企業の強い味方となっています。

強み

・コストを抑えながらも一定水準以上のコンテンツ運用を提供 

・Wantedly運用だけでなくSNS発信やスカウト配信も対応

・柔軟なプラン設計で小規模チームでも導入しやすい

料金

要問い合わせ(スカウト数・記事数・対応範囲により変動)

こんな企業にオススメ

・少人数体制で採用活動を推進したいスタートアップ

・コストを抑えてWantedlyを運用したい中小企業

・最小限の負担でSNSやスカウトも含めて外注したい企業

⑤ StockSun株式会社

StockSun

https://stock-sun.com

特徴

StockSunは「社長以外全員フリーランス」という異色の体制で、マーケティング・採用・営業支援など広範なサービスを提供している運用代行会社です。Wantedly運用はその一環であり、高い技術力と柔軟なアサインによる成果重視の運用が可能です。

強み

・ すべてのプロジェクトにおいて、成果に直結する支援を徹底。レポート作成や更新だけで終わらない実行型の伴走

・登録フリーランスは厳しい審査を通過した即戦力人材で構成されており、属人性がなく安定したクオリティ

・顧客は上場企業から中小企業まで幅広く、様々な規模や業界に対応可能

料金

 月額5万円〜(Wantedly運用単体ではなく、他支援との組み合わせも可能)

こんな企業にオススメ

・担当者の「個人依存」を避けつつ、プロに任せたい企業

・マーケティングや広報含めた複合的な支援を受けたい企業

⑥ 株式会社JoB-up

特徴

 JoB-upは、Wantedlyに専属担当者を配置するスタイルで、きめ細やかなサポートを提供しています運用代行会社です。応募数やPVに関する疑問にも伴走しながら解消していく姿勢が特徴で、初めてのWantedly運用にも適したパートナーです。Wantedly Partners認定企業でもあり、一定の品質と実績が保証されています。

強み

・Wantedly専属担当者が企業ごとに常駐対応 
・採用に関する不安や疑問への丁寧なフォロー体制 
・運用内製化を視野に入れた知識共有型の支援

料金

 要問い合わせ(詳細は資料ダウンロード後に確認)

こんな企業にオススメ

・初めてWantedlyを導入する中小企業
・採用に関して相談できる相手が欲しい企業
・手厚いサポート体制を重視する企業

⑦ 株式会社sky’s the limit

sky's the limit

http://www.skysthelimit.jp/

特徴

sky’s the limitは、LINE活用や外国人採用を含む多様な採用チャネルに対応できる柔軟な運用代行会社です。採用にとどまらず、外国人就労支援、メンタルケアなど多面的なソリューションを提供し、時代に合った採用アプローチを可能にしています。

強み

・LINEなどのチャットツールを使った独自の応募導線設計

・外国人材の採用支援や在留資格管理も含むトータルサポート

・心理的安全性を意識したメンタルケア導入支援など独自性が高い

料金

 要問い合わせ(導入内容やオプションにより変動)

こんな企業にオススメ

・外国人採用を検討している飲食・宿泊・サービス業

・LINEを使ったカジュアルな応募導線を整えたい企業

・社員ケアやメンタル対策も含めて採用を考えたい中小企業

⑧ ソーシャルリクルーティング株式会社

特徴

ソーシャルリクルーティングは、新卒・第二新卒採用に特化した運用代行企業であり、白潟総合研究所の子会社です。Wantedlyを活用した若手層向けの採用活動に強く、リーズナブルな価格で高品質な運用支援が可能です。

強み

・若手採用におけるWantedly運用とコンテンツ戦略に特化

・白潟総研グループの経営支援ノウハウを活かした採用支援 

・中小企業向けに最適化された低コスト×実行型のサポート体制

料金

 初期費用10万円+月額固定(詳細プランは要問い合わせ)

こんな企業にオススメ

・新卒や第二新卒の採用に注力している中小企業

・コストを抑えてWantedly運用を始めたい企業

・初めての採用広報において、伴走型の支援を求める企業

⑨ マルゴト株式会社

marugoto

特徴

マルゴトは、Wantedlyを中心とした採用支援で圧倒的な実績を持つ運用代行企業です。500社以上の導入実績と契約継続率95%以上という成果に裏付けされた運用ノウハウで、スカウトから面接代行まで“まるごと”対応します。

強み

・圧倒的な実績:採用支援500社超、契約継続率95%以上 

・スカウト代行/人事代行/面接代行の分業体制 

・Wantedly Partners公式認定/成果報酬0円プランも有

料金

 まるごとスカウト25万円/月、まるごと人事45万円〜/月、まるごと面接代行20万円〜/月

こんな企業にオススメ

・圧倒的に応募数・面談数を伸ばしたい企業

・内製が難しく、採用業務をまるごと依頼したい企業

・Wantedlyを成果に直結させたい企業

⑩ 白潟総合研究所株式会社

shiragata soken

特徴

白潟総研は、経営支援と人事支援を組み合わせたコンサル型企業です。Wantedly Partners認定を受けており、採用ブランディングからスカウト代行まで幅広く対応。柔軟なプラン設計で中小企業の経営課題にも対応しています。

強み

・コンサル起点の課題解決視点で採用を支援

・スカウト文面設計や面接官トレーニングも含めて支援可能 

・中小企業の経営と採用を両面から整えるノウハウが豊富

料金

 初期費用10万円+月額費用(内容により異なる)

こんな企業にオススメ

・経営と採用課題を同時に解決したい企業

・スカウトや面談など“中の人”の設計に課題がある企業

・組織課題と採用課題をリンクさせたい経営層

Wantedly運用方法の5つのコツ

あわせて読みたい
【保存版】wantedly運用方法5つのコツ|280社以上の事例から導いた採用方法 まず読んで|Wantedly運用が“うまくいかない会社”の共通点 これまでに、280社以上のWantedly運用を内側から見てきた中で、「なぜ求人を出しても応募が来ないのか?」と...

⑪ 株式会社プロ人事

projinji

特徴

プロ人事は、現役人事経験者による採用コンサルティング・運用代行を行う専門企業です。成果報酬型のプランも提供しており、初期コストを抑えて採用をスタートできる点が魅力。運用内製化の支援にも対応しています。

強み

 ・成果報酬型のプランにより費用リスクが低い

 ・採用計画〜実行〜振り返りまで一気通貫でサポート

 ・内製化支援や教育プランもあり、社内ナレッジを蓄積可能

料金

 成果報酬型(採用決定時にのみ課金/詳細はポジション等により変動)

こんな企業にオススメ

・採用コストを固定化せず柔軟にしたい企業

・外部に依存せず採用ノウハウを社内に残したい企業

・一時的な支援よりも、仕組みごと構築したい企業

⑫ 株式会社GIG

GIG

https://giginc.co.jp

特徴

 GIGは、採用ブランディングからWebサイト開発、コンテンツ制作まで一気通貫で提供できるクリエイティブ系運用代行会社です。Wantedly公式パートナーでもあり、スタートアップやテック系企業のブランディング構築と求人力強化を両立できる体制を持ちます。Wantedly単体での改善だけでなく、周辺サイトや媒体戦略を含めた統合的な支援が可能です。

強み

 ・採用ブランディング、コンテンツ戦略、Web制作を一括支援可能な体制

 ・Wantedlyに特化した運用ノウハウとデザイン力のバランス

 ・コンバージョンを意識したサイト制作で採用導線の最適化にも対応

料金

 要問い合わせ(プロジェクト単位で変動。ストーリー設計やLP制作とのセット提案が主流)

こんな企業にオススメ

・自社の採用ブランディングを設計から見直したい企業

・採用活動と並行して、Webサイトやデザインも整備したいスタートアップ

・ビジュアル表現にこだわり、コンテンツ重視の採用広報を行いたい企業

⑬ 株式会社NOVEL

novel

https://novel-group.co.jp

特徴

 NOVELは、マッチング精度を重視した採用ブランディングに強みを持つ運用代行企業です。Wantedlyの求人制作・記事設計を軸に、デザインや広告運用までを一括支援。クリエイティブ領域での実績が豊富で、印象に残るブランディングが可能です。

強み

 ・クリエイティブ制作のクオリティが高い

 ・広告運用・コンテンツ制作・サイト設計の統合力

 ・Wantedly Partners認定で運用ノウハウも信頼性あり

料金

 要問い合わせ(内容と支援範囲による)

こんな企業にオススメ

・マッチングの質を重視し、長期定着を目指す企業

・自社の魅力を表現するクリエイティブが欲しい企業

・採用と広報を一体化して推進したい成長志向の企業

⑭ 株式会社いいね

iine

特徴

株式会社いいねは、採用ブランディングと集客支援に特化し、Wantedlyを活用した運用にも強みを持つ運用代行企業です。新卒・中途・アルバイト・代理店など多様な採用ニーズに対応し、デザインとクリエイティブ制作力に定評があります。

強み

・多様な雇用形態への対応実績

・人材採用支援だけでなく集客

・デザインまでカバー

・Wantedly Partners認定による信頼性

料金

 要問い合わせ(課題・構成内容による)

こんな企業にオススメ

・多様な雇用形態の採用ニーズを抱える企業

・採用広報においてデザイン・表現力を重視したい企業

・Webマーケティングと採用を統合したい企業

⑮ 株式会社ルーチェ

luce

特徴

ルーチェは、エンジニア・デザイナーの採用支援に強みを持ち、Wantedly公式パートナーとしても実績豊富な運用代行会社です。コンセプト設計からスカウト代行まで一貫して対応し、採用成功とノウハウの内製化の両立を支援します。

強み

 ・エンジニア・デザイナー職に特化した採用設計力

 ・Wantedlyを中心に自社ブランディング設計と求人改善を実行

 ・採用を通じた広報強化も含めて並走可能

料金

 5万〜30万円(要見積もり/内容により変動)

こんな企業にオススメ

・クリエイティブ職の採用に苦戦している企業

・自社ブランディングと採用の統合を進めたいIT企業

・スカウト設計も含めて一括支援を求めている企業

⑯ 株式会社プロリク

prorec

https://www.prorec.biz

特徴

プロリクは、ITエンジニア採用に特化した人材獲得支援の運用代行会社です。Wantedlyなどの媒体を活用しつつ、ダイレクトリクルーティングを中心にターゲット人材への効果的なアプローチを展開しています。

強み

 ・エンジニア採用に特化した求人設計とスカウト戦略

 ・媒体の特徴を活かした訴求ポイントの設計力

 ・採用KPIの可視化と改善施策のフィードバック

料金

 要問い合わせ(スカウト代行、成果報酬型含む柔軟な構成)

こんな企業にオススメ

・ITエンジニアをWantedlyで効率的に採用したい企業

・スカウト返信率や応募率に課題を感じている企業

・技術系人材の母集団形成を強化したい企業

⑰ 株式会社uloqo

uloqo

特徴

 uloqoは、IT業界に特化した採用支援の運用代行企業として、採用プロセスの効率化と専門人材の獲得支援に力を入れています。採用担当が手間をかけずに最大限の成果を得られるよう、プロジェクト設計から運用までを包括的に支援しています。

強み

 ・IT企業の組織構造やカルチャーに最適化された採用設計

 ・媒体選定やスカウト改善など“実務レベル”での支援が豊富

 ・スピード重視の体制と専門職に強いアサイン力

料金

 要問い合わせ(RPO形式/スポット支援/成果報酬等の併用可能)

こんな企業にオススメ

・技術職の採用に苦戦しているIT・Web系企業

・スピーディに採用活動を立ち上げたいスタートアップ

・内製体制が整うまでの間、並走してくれる支援会社を探している企業

⑱ 株式会社OTOGI

特徴

 OTOGIは「スカウトなしでも高応募率を実現できる」ことを強みに、Wantedlyを中心とした採用広報支援を提供する運用代行企業です。徹底したペルソナ設計とコンテンツ制作を通じて、応募者との“共感接点”を最大化。高品質なストーリー設計とページ運用力に定評があります。

強み

・ペルソナ設計からコンテンツ設計まで一貫して対応可能

・Wantedlyにおけるストーリー戦略と運用改善に強く、応募率向上に寄与

・業種・職種問わず、魅力を「言葉と構造」で伝える表現力

料金

要問い合わせ(ストーリー作成代行や月額運用プランなど複数メニュー)

こんな企業にオススメ

・スカウトに頼らず、自然流入や共感での応募を増やしたい企業

・言語化に課題を感じており、会社の魅力を伝えきれていない企業

・ストーリー制作に強いパートナーを求めている企業

⑲ Attack株式会社

attack

特徴

Attack株式会社は、スタートアップやベンチャー企業の中途採用を支援する採用コンサル・運用代行企業です。特にエンジニアやビジネス職、バックオフィス職に強く、Wantedlyを中心に採用力を高める仕組みを整えます。

強み 

・エンジニア採用に強みを持つ支援実績

 ・営業や管理部門など幅広い職種対応

 ・Wantedly Partners認定による信頼感

料金

 要問い合わせ(採用ポジション・支援範囲により変動)

こんな企業にオススメ

・中途採用で母集団形成に苦戦している企業

・スタートアップで限られた工数で採用強化したい企業

・技術職とビジネス職をバランスよく採用したい企業

⑳ 株式会社イチミ

ichimi

https://ichimi.logz.co.jp

特徴

イチミは「令和時代の組織構築支援」を掲げ、ベンチャー・若手採用に強みを持つ採用支援・運用代行会社です。Wantedlyをはじめ、候補者との共感接点をデザインすることに長けており、組織の“らしさ”を活かした採用ブランディングに注力しています。

強み

 ・若手採用におけるキャリア設計視点の提案力

 ・企業文化・組織課題を反映したストーリーと求人設計

 ・ベンチャーに寄り添う柔軟なサポート体制

料金

要問い合わせ(採用企画+記事制作+運用支援などセットメニュー)

こんな企業にオススメ

・若手や第二新卒を中心に採用したいベンチャー企業

・自社の“文化”を軸に採用したい組織

・抽象的な価値観を言語化し、ブランディングしたい企業

Wantedly運用方法5つのコツ 

あわせて読みたい
【保存版】wantedly運用方法5つのコツ|280社以上の事例から導いた採用方法 まず読んで|Wantedly運用が“うまくいかない会社”の共通点 これまでに、280社以上のWantedly運用を内側から見てきた中で、「なぜ求人を出しても応募が来ないのか?」と...

㉑ 株式会社StartGate

StartGate

https://www.startgate.co.jp

特徴

StartGateは、新卒・インターン採用に特化した採用支援・運用代行会社です。Wantedlyを活用した若手採用や母集団形成、採用広報まで、全方位でのサポート体制を構築しています。採用における“最初の接点づくり”に強みを持っています。

強み

 ・新卒、学生向け採用の母集団形成に特化

 ・インターンを活用した長期的な採用施策の設計

 ・Wantedly上でのエンゲージメント施策の実行力

料金

 要問い合わせ(学生向け媒体連携・説明会設計含む)

こんな企業にオススメ

・新卒やインターン採用に力を入れたい成長企業

・若手との接点をWantedlyで築きたい企業

・母集団形成の工夫に悩んでいる人事担当者

㉒ 株式会社Dots

Dots

特徴

Dotsは、組織構築と人材採用を同時に支援するユニークな運用代行会社です。Wantedlyを活用した採用だけでなく、組織戦略や人事制度設計など、企業成長を支える“裏側の設計”にまで対応可能です。

強み

 ・組織戦略×採用戦略を統合して提案できるコンサル型支援

 ・特殊職種・高難度人材へのアプローチ実績もあり

 ・経営層との共創型支援による納得度の高い実行力

料金

 要問い合わせ(要件定義による完全カスタマイズ型)

こんな企業にオススメ

・組織構築と採用を同時に進めたい経営者

・採用だけでなく経営の課題解決まで視野に入れたい企業

・高難度なポジションに苦戦している人事

㉓ 株式会社グラハム

graham

特徴

グラハムは、完全オーダーメイド型で採用支援を行うスタイルが特徴の運用代行会社です。Wantedly Partners認定企業として、クライアントごとの採用課題に合わせた柔軟な提案・実行が可能。型にとらわれない「1社1通り」の運用が魅力です。

強み

・完全カスタマイズによる採用支援 

・Wantedly活用における多様な柔軟性

・人事や広報戦略と連携した設計力

料金

 要問い合わせ(完全オーダーメイド設計のため)

こんな企業にオススメ

・決まったテンプレートでは成果が出にくい企業

・社内体制や文化に合わせた採用設計をしたい企業

・柔軟性を重視し、唯一無二の支援を求める企業

㉔ 株式会社bサーチ

bsearch

特徴

bサーチは求人広告代理店として多くのメディアを扱い、Wantedlyの運用代行も提供している会社です。Web広告やSNSを活用した集客と組み合わせて、採用広報を「マーケティング視点」で強化できるのが特徴です。

強み

・媒体横断型の広告運用ノウハウとデータ活用力

 ・採用マーケティング全般の知見が深く、集客から応募までを最適化

 ・SNS活用と広告運用により、Wantedlyだけでの集客に頼らない導線設計

料金

 要問い合わせ(広告出稿・SNS運用・記事制作の組み合わせによる)

こんな企業にオススメ

・Wantedly以外の媒体も組み合わせた採用を考えている企業

・広告・SNS・採用記事をトータルで依頼したい企業

・採用マーケティングの視点を導入したい中堅以上の企業

㉕ 株式会社VOLLECT

vollect

特徴

VOLLECTは、ダイレクトリクルーティングに特化したスカウト運用代行・支援企業です。Wantedlyをはじめ、複数の媒体を横断しながらスカウト成果を最大化する仕組みを提供しており、累計700社以上の支援実績があります。特に、返信率や母集団形成に課題を抱える企業にとって心強いパートナーとなります。

強み

 ・スカウト起点での採用成果創出に長けており、送信数や返信率、面談設定率などのKPIに 基づいた改善支援が受けられる。

 ・自社で開発したHRツールやデータベースを活用し、属人的でない安定した成果を

 提供する。

 ・エン・ジャパンとの業務提携もあり、信頼性・運用ノウハウともに業界トップクラス。

料金

 要問い合わせ(スカウト送信代行+改善伴走型が主流)

 ※成果に応じた柔軟な設計が可能。初期費用+月額固定+成果報酬型の組み合わせも存在する。

こんな企業にオススメ

・スカウトを中心に採用活動を行っている企業

・内製化しきれず、ノウハウが不足している中堅・大手企業

・リードタイム短縮や即効性を求める採用をしたい企業

㉖ 株式会社ミギナナメウエ

miginanameue

特徴

データドリブンな採用設計に強みを持ち、Wantedlyを含む複数媒体での運用支援に対応。300社以上の支援実績を誇り、採用成功率の高さとロジカルな改善提案で知られている運用代行会社です。RPO領域にも展開しており、採用実務を丸ごと任せたい企業にも対応可能です。

強み

 ・広告やスカウト運用、コンテンツ改善に至るまで、データに基づく精緻な提案が得意

 ・Wantedly公式パートナー。SaaS、スタートアップなど採用難業界の実績が豊富

 ・分析結果をもとに、PDCAを確実に回す内製化支援メニューも提供

料金

 要問い合わせ(採用設計+RPO+運用代行を組み合わせてカスタマイズ)

こんな企業にオススメ

・採用失敗が許されない成長中のスタートアップ

・データを元に改善を繰り返したい企業

・採用全体の戦略と実行の一部を任せたい企業

㉗ 株式会社favy

favy

https://favy.co.jp

特徴

favyは、飲食業界に特化したIT×マーケティング企業であり、飲食店の採用支援も行っています。自社開発のサービスを活かし、店舗運営と採用の両軸からのサポートが可能。Wantedlyを含めた多チャネルでの支援実績があります。

強み

・飲食業界の業務フローを深く理解した採用

・集客支援 、Web、SNSを活用した店舗ブランディングと人材確保の設計力 

・採用と営業、運営支援をまとめて依頼できる一貫体制

料金 

要問い合わせ(運用代行・PR支援・業務設計などの複合プラン)

こんな企業にオススメ

・飲食業界で複数店舗を運営している企業

・採用だけでなく運営改善も視野に入れた総合支援を求めている企業

・飲食特化のノウハウを持つ採用パートナーを探している企業

㉘ 株式会社ポテンシャライト

potentialight

特徴

ポテンシャライトは、ベンチャー・スタートアップ企業に特化した採用支援・運用代行を行う企業で、戦略設計から実務代行まで包括的に対応できる体制が強みです。エンジニア採用の支援実績も多く、スピード感ある立ち上げ支援に定評があります。

強み

 ・ベンチャー特化でPMF直後〜シリーズBまでの採用を熟知

 ・エンジニアやビジネス職それぞれに対する採用戦略を用意

 ・採用ブランディングから媒体運用までを一気通貫で支援

料金

 要問い合わせ(戦略支援・RPO・スカウト支援等の組み合わせ)

こんな企業にオススメ

・急成長中のスタートアップで人材獲得を加速させたい企業

・採用戦略がなく、立ち上げから伴走してほしい経営者

・エンジニア採用や中途採用の母集団形成に課題を感じている企業

㉙ 株式会社Freedoming

Freedoming

https://www.freedoming.jp

特徴

Freedomingは、IT業界向けの採用支援・運用代行に特化し、バックオフィス職からエンジニア職まで多様な職種を対象にしています。幅広いニーズに対応できる体制を持ち、採用の仕組みづくりから運用までをカバーします。

強み

 ・IT企業向けに特化した採用フロー設計と人材選定ノウハウ

 ・幅広い職種に対応可能な人材ネットワーク

 ・自社内に制作・運用チームを持ち、スピード感のある対応

料金

 要問い合わせ(職種別・工数別で柔軟に設計可能)

こんな企業にオススメ

・IT業界で複数職種の採用を同時に進めたい企業

・採用設計から運用までを一気通貫で任せたい企業

・採用を経営の仕組みとして構築したい成長志向の企業

㉚ HELP YOU(株式会社ニット運営)

HELPYOU

特徴

HELP YOUは、オンラインアウトソーシングサービスとして、人事・採用業務もチームで支援しています。Wantedly運用代行を含めた複数業務を、リモート人材チームが担当。コストを抑えつつも、安定した運用を実現するモデルが魅力です。

強み

 ・リモート人材による柔軟なチーム体制での運用

 ・Wantedly以外の人事業務にも対応可能

 ・月額10万円〜という明朗な料金設計

料金

 月額10万円〜(プラン内容による)

こんな企業にオススメ

・コストを抑えながら人事機能を強化したい企業

・採用業務を部分的に外注したい企業

・リモート体制に慣れている、もしくは推進中の企業

【目的別】Wantedly運用代行を利用すべき企業・そうでない企業

代行を使うべき企業の特徴とは?

Wantedlyの運用代行は、すべての企業に必要なわけではありません。
ただし、以下のような特徴を持つ企業は、外部パートナーの力を借りた方が確実に成果が出やすいです。

  • 人事専任がいない/片手間で運用している
  • Wantedly経由で成果を出したいがノウハウがない
  • PVはあるが応募が伸びない/ブランディングが弱い
  • 更新が止まりがちで、仕組み化できていない

こうした企業では、専門家の“型”と“運用ノウハウ”を導入するだけで、数字が大きく改善することがよくあります。

運用代行より内製が向いている企業とは?

一方で、以下のような企業は、代行を使わず内製で進めたほうがコストパフォーマンスが高いケースもあります。

  • 社内に広報や採用ブランディングの経験者がいる
  • 採用担当に十分な時間とリソースがある
  • Wantedlyの活用方法を熟知しており、改善もできている
  • 月1名以上の採用成果が既に安定して出ている

この場合、代行よりもコンサル型(壁打ち・スポット改善)の支援を受けるほうが効率的です。

どちらか迷うときの判断基準3つ

「うちって代行頼むべき?内製でやるべき?」と迷う企業に向けて、判断の軸を3つに整理しました。

  1. 採用の緊急度

→3ヶ月以内に成果が必要なら代行がおすすめ

  1. 社内リソース

 →月5時間以上のリソース確保が難しいなら代行検討を

  1. Wantedlyの知見:

 →アルゴリズムや設計が曖昧なまま運用しているなら、まず外部知見を取り入れる

特に、「初動の型づくり」は代行で、その後は内製へ移行する“ハイブリッド運用”もおすすめです。

まとめ|失敗しないWantedly運用代行の選び方とは?

振り返りとチェックリスト

ここまで、Wantedly運用代行の基礎から相場、選び方までを解説してきました。
最後に、失敗しないための3つのチェックポイントをまとめます。

・ 運用代行の目的が明確か?
→ 応募数UP?ブランディング?採用の仕組み化?

・ 支援内容と範囲が自社に合っているか?
→ 投稿だけ代行?設計〜改善まで?どこまでカバーしてくれるか

・ 比較基準が「価格」だけになっていないか?
→ 安さよりも、“誰が・どこまで・どう成果を出してくれるか”を重視

これらの視点をもとに選定すれば、Wantedly運用代行で失敗するリスクを大きく下げることができます。

失敗しないための無料相談・活用のすすめ

もし今、

  • 「自社でWantedlyをやっているけど手応えがない」
  • 「求人もストーリーも頑張ってるけど応募が少ない」
  • 「比較したいけど違いがよくわからない」

という方がいれば、まずは一度、第三者視点でのフィードバックを受けてみるのがおすすめです。

Synayakaでは、Wantedly運用に関して
無料でページ診断・運用改善ポイントのご提案を行っています。

「今のままで成果は出るのか?」
「そもそも、何から見直すべきか?」

を一緒に整理し、“成果につながる運用”へとつなげていきましょう。

「成果を出す使い方」を、プロの目線でサポートします

Synayakaでは、270社以上Wantedly採用を見てきました。
エンジニア出身の人事経験者が在籍し、技術的な志向性と採用ブランディングの両輪で支援が可能です。

「採用ができない原因がわからない」「応募が来ない理由を知りたい」
そんな方は、ぜひ無料相談をご活用ください。

お問い合わせ
あわせて読みたい
【保存版】wantedly運用方法5つのコツ|280社以上の事例から導いた採用方法 まず読んで|Wantedly運用が“うまくいかない会社”の共通点 これまでに、280社以上のWantedly運用を内側から見てきた中で、「なぜ求人を出しても応募が来ないのか?」と...
採用ノウハウ
  • Wantedlyユーザー層を徹底分析!採用成功のための完全ガイド
  • Wantedly ×ベンチャー採用攻略|応募が2倍に!?3つの訴求設計

著者情報

養田 峻介のアバター 養田 峻介

株式会社Synayaka(しなやか)代表取締役社長

開成高校、東京大学経済学部卒業。大学在学中にエンジニアとして起業したのち、スタートアップ企業におけるマーケ・事業開発を経験。その後、REAPRA Venturesにて多様なスタートアップ支援を通じて、HR課題がボトルネックとなり成長が鈍化してしまうケースを多く見る。
Synayaka創業後、270社以上の企業における採用課題と向き合った経験に基づき、『しなやか人事』にて採用コンサル・RPOサービスの提供を行なっている。

関連記事

  • ビズリーチとは?使い方・採用成功の秘訣・有料プランと料金まで完全解説!
    2025年7月15日
  • 採用の歩留まりとは?原因と改善方法5選を徹底解説
    2025年7月15日
  • 採用×AI活用の完全ガイド|成果を出す方法と事例紹介
    2025年7月10日
  • 営業職が”採れない・続かない”真因とは?採用難を打破する実践策
    2025年7月10日
  • Wantedlyはなぜベンチャー採用に強い?他媒体との違いと成功の設計法
    2025年7月9日
  • SEOコンサル会社おすすめ7社比較|東京の実力派はここだ!
    2025年7月8日
  • LinkedIn採用で優秀人材を見逃さない|費用と活用法を解説
    2025年7月7日
  • 地方採用はなぜ難しい?課題を魅力に変える3つの視点
    2025年7月3日
  • 『一般社団法人キャリア協会』に紹介されました

  • ビズリーチとは?使い方・採用成功の秘訣・有料プランと料金まで完全解説!

  • 採用の歩留まりとは?原因と改善方法5選を徹底解説

  • 採用×AI活用の完全ガイド|成果を出す方法と事例紹介

  • 営業職が”採れない・続かない”真因とは?採用難を打破する実践策

  • synayaka_image

    【2025年最新版】業界別・おすすめのWebメディア運営会社まとめ

  • 近年の採用手法について徹底解説!現在の採用トレンドとは?

  • 【2025年7月最新】Wantedly(ウォンテッドリー)料金プラン比較!

  • 【保存版】wantedly運用方法5つのコツ|280社以上の事例から導いた採用方法

  • Wantedlyとはどのようなツール?特徴やメリットについて解説!

支援事例 /Support Case

RPO Wantedly インターン エンジニア エージェント カジュアル面談 スカウト スタートアップ セールス ビズリーチ ベンチャー ユーザー数 中途 人事 人材紹介 助成金 営業職 地方 採用 採用トレンド 採用ブランディング 採用担当 改善 料金 新卒 歩留まり 求人 無料 生成AI 面接 魅力

お役立ち情報 / Useful information

© Synayaka / 株式会社しなやか.

  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
目次